神奈川NIEミーティング

NIEミーティング議事録 2017年7月21日(金)

会場 神奈川新聞社
発表 藤沢市立大庭中学校
出席者数25名
内容
1.自己紹介および今日の新聞記事を使った実践アイデア紹介(出席者全員)
2.実践報告

1、提案の概要発表

 実践校として6年目、継続的実践報告

NIEミーティング議事録 2017年7月21日(金)

 「朝読書」の時間から新聞を活用する「探究の時間」を設定(総合学習の一環)

 学校全体でNIEの実践展開中

 現状把握、生徒・教職員の実態掌握のためにアンケートを実施する。(後述参照)

○新聞の置き場所と整理方法・・・教室前各クラスポストへ
朝、担当の先生がポストから取り出す
各クラスのボックスに新聞が入る
ボックスから生徒が持っていく
1週間経過後、図書委員が図書室へ
◆教科での取り組み
全学年・全学年、クラス
(1)社会科
   3分間スピーチ あらかじめ選んでおいた記事を紹介、意見、感想を述べる
   朝・ポストにある新聞を使いたいと思う生徒は使用している
(2)理科
   授業の導入・展開として活用
   授業の内容と合っているものを、取り扱っている
   3年生で放射線を学ぶ 放射線のなじみない単位を耳にすることもある
(3)総合的な学習 特色
☆朝読書に代わる取り組み
読書に代わって、新聞記事を読む
読解力をつけるというねらいもあるが、世界とか身の回りの 世界のことに関心をもつ
ねらい
「生きる力」を育むために、新聞を通して
(1)読解力・思考力・表現力を育成する
(2)世界のことを知り、社会や身の回りにおける課題をみつける
(3)いろいろな生き方を知り、事故の生き方を考える
朝10分間 あらかじめ、担当教職員がつくったワークシートに取り組む
生徒が取り組んだ(書いた)ワークシートは担任が読んで返却する
生徒が書いたものは、生徒に考えさせたいことタイムリーであること!
例) 「18歳の選挙 有権者・・・大人ってなんだろう」
   トランプ大統領とヒラリー〜どちらがよかった? etc
   オバマ大統領が来日したこと
   激務・原発といじめ・個人新聞も自分(生徒)たちで取り組んでいる
◆図書委員会での活用
図書委員各自1つ記事を選び、模造紙に記事と感想を貼り、廊下に掲示
生徒の興味・関心を重んじている。内容も様々であり読み手の広がっている
◆教職員アンケート
「探究の時間」をメインとしているNIE実践は、6年前から継承しているが指導者側の意識や生徒の実態を把握した上で、さらなる「探究の時間」を充実させていきたいと願う。そのため、アンケート調査を行った。その調査結果を重んじながら、次へのステップを考えている。
★探究をより充実させるため
生徒のモチベーションを高める
内容の工夫、生徒への返し方を価値あるものにする
返した後のさらなる生徒の意欲につながるためのものにしたい
学級通信に掲載、道徳の時間に資料として活用など、クラスによってもワークシートの工夫は可能である
◆まとめ
今後の取り組みについてパターン化した取り組みにならないように、ねらいや指導計画、振り返りを大切にしていく。よりよい形で継承していきたく。生徒が社会をどのように見ているか、生徒の目に社会がどう映っているのかを知る。社会と生十生徒とつながりを考える点では、新聞の価値は大きい。新聞を使う意味を問い直しつつさらなる継続的日常的活動と位置付けていく。

2、意見交流

小学校教諭、中学校教諭、高校教諭、学校司書、参加者より

  • タイムリーであること、いろんなテーマがあって、取り上げない記事もあるみんなでやっていく良さ があり、継承していることはとてもよい
  • 生徒が書いたものを担任の先生が見る(読む)ことは、生徒理解につながる。さらに、生徒同士で読み合うことや、意見交流に発展できるとよい
  • 生徒にどのように返却していくことでさらなる意欲向上につながるかを考えていきたい
  • 見直しながら、変えていくことに好感が持てた 初めの形を大切にしているところへの配慮もよい
  • 新聞は「新しいからこそ価値がある。大切にしていきたい。」と言われていたが、古いもの(記事)でも大きな価値があるのではないか
  • 職場体験に関連する記事を選んでいるのはよい
  • 自分で見つけた経験、生徒自身が記事を見つけて情報交換をしている姿があり、好感がもてる
  • 下地があってこその意見交換はいいと思う
  • 意見交換をすると膨らむという体験を生徒に実感させるのもよい(感じる場面をつくっていく)
  • 話題を提供されながらの実践もよいが、日頃の継続的な実践が大切
  • 授業作りの実践の工夫を生徒とともに(担当実行委員など)考えていくといい
  • まるごと新聞に触れる機会があるのでしょうか?課題があって新聞に触れ合っているのでしょうか?
  • 望ましいことだと思う
  • 関心を持ち続けるにはどうすればいいのか
  • モチベーションが持続する方法、ポイント
  • 学年会の中で、ミニ研究ができるといいかなと思っている
  • 3年生で福祉関係をやるので、記事選びテーマを「福祉」にと考えている(中学校)

3、最後に・・・アドバイザーより

  • テーマとして、「過去の新聞とのつながり」「この記事と関連する記事を探そう」でもいい
    例えば 「北朝鮮の核実験」と「核ミサイル」とつながる
  • 「関連付ける力」、「関連を見抜く力」「対話的な学び」を意識して情報を交換していくのもよい
  • 学校の成績をあげることをだめだとは、言わないが、「あなたたちは、社会にどう貢献していくべきか」と投げかけたい
  • NIEをやるねらい…もっと、教育の根本にかかわるねらいをもち、進めていくと、教科書教育とまた違ったもので教育につながると思う